top of page

よくあるご質問
ハードルになる可能性はございますが、業績が赤字、債務超過などが必ずしも譲渡できないとは限りません。
ハードルになる可能性はございますが、負債=障壁に必ずしもなるとは限りません。また、弊社では手数料について株価レーマン方式を採用しているため、負債に対する費用負担はございません。
大手M&A仲介、金融(銀行・証券)、製造、商社、公務員など多岐にわたります。
M&Aは譲渡側の社長の合意がなければ成立しません。引退したい場合や会社に残りたい場合等でも、オーナーの意思を無視して無理やり辞めさせられたり、逆に続けさせられたりすることはできません。譲受側に対し、譲渡後の体制について条件などを交渉することができます。
事業継承型のM&Aの場合、オーナー様のご体調やライフプランによりますが、引退検討時期の5年前からの検討をお薦めしております。平均的な検討開始時期は58歳と言われています。
事業の引継ぎなど、ある程度の引継ぎ期間を設けることが一般的です。役職、経営への関与度合い・期間等の諸条件については譲渡の前提条件として設定することが可能です。最終的には、最終契約書に盛り込み合意形成を行います。
最終的にはお相手との交渉によりますが、会社が保有する時価純資産額や会社が事業で通常獲得する利益に着目して、基準となる価格で交渉をすることが一般的です。実際に譲渡を検討しない場合でも、無料にて簡易株価算定もいたしますのでお気軽にご相談ください。
確実にいるとは断言できかねますが、弊社の譲受企業データベースに加えて、お客様の希望を出来る限り叶えるお相手を一緒にお探し致します。
bottom of page
